お祭り・催し

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

10月

10月は、神様の恵みに感謝する実りの季節。
受験生は来年の実りを天神さまにお願いし、大事な冬に備えます。


> 青森フェアー

10月上旬の土・日曜日催し

「太宰府梅の使節」と「青森りんごの使節」の昔からの交流のご縁により行われます。
10月の「特別受験合格祈願大祭」期間中の「飛龍天神ねぶた」の飾りつけにあわせ、ねぶたで有名な青森の物産観光展が絵馬堂にて開催されます。


秋思祭

旧暦9月10日お祭り

道真公ご在世の往時を偲び、御神霊おみたまをお慰めするために、大宰府政庁跡において旧暦9月10日の夜に斎行される祭典です。
「秋思」は道真公が右大臣であったころにお詠みになられた詩に由来します。

秋思祭


特別受験合格祈願大祭

10月18日(10月1日~31日:大祭期間)お祭り

道真公が元慶元年(877)10月18日、当時学者として最高の位であった文章博士もんじょうはかせに登用されたことにちなみ、受験生の受験合格をお祈りし、多くの参列者のもと祭典が斎行されます。
また大祭期間中は、登龍門の伝説にならい「飛龍天神ねぶた」を楼門に掲げ、参拝者はそれぞれのお願いごとを込めてくぐります。

特別受験合格祈願大祭


斎田抜穂祭

10月中旬お祭り

斎田さいでんで大切に育てられた稲穂を古式にのっとり収穫し、それを神々に感謝する伝統ある神事です。
このお米は、11月に御本殿で斎行される「新嘗祭にいなめさい」にて最初にお供えされます。
また、天神さまへの朝夕のお供えをはじめ、当宮のすべての祭典・神事にて用いられます。

斎田抜穂祭


  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

おすすめのページ

ちびっ子夢ひろば
歌・踊り・舞など、夢にむかって頑張る子供たちの芸能発表会です。また、縁日コーナーもあり、楽しい一時を過ごすことができます。
ちびっ子夢ひろば
太宰府天満宮関連書籍
太宰府天満宮関連書籍を購入することができます。
太宰府天満宮関連書籍
大祓式
日常の穢れをお祓いし、日々のご生活を健やかに過ごせるようにお祈りします。「大祓式」のご案内です。
大祓式

ページの先頭へ戻る