太宰府天満宮からのお知らせ

当宮からのお知らせをご確認いただけます。


令和4年11月22日

重要文化財「御本殿」124年ぶりの“令和の大改修”に伴う、特別な「仮殿」を建設

お知らせ

当宮では、御祭神菅原道真公(天神さま)に御縁の深い25という数に因み、25年毎に式年大祭を執り行い、御神威の甦りと天神信仰のさらなる発揚を繰り返してきました。
令和9年(2027)に、道真公が薨去(こうきょ)なされてから1125年という大きな節目を迎えます。この節目となる式年大祭を前に、令和5年5月より約3年をかけ、124年ぶりに重要文化財「御本殿」の大改修を行います。

約3年間を要する大改修にあたり、改修期間は御本殿前に「仮殿」を建設し、ご参拝の皆様をお迎えします。3年間しか表出しない仮殿だからこそ、天神さまにもご参拝の皆様にも喜んでいただける場所にとの思いで、仮殿のデザイン・設計は、国内外で活躍する建築家であり、大阪・関西万博の会場デザインプロデューサーも務める藤本壮介氏率いる藤本壮介建築設計事務所に依頼し、本日その完成図をお披露目いたしました。
道真公を慕う梅の木が一夜のうちに大宰府まで飛んできた飛梅伝説から着想を得て、鎮守の杜の豊かな自然が御本殿前に飛翔し、仮殿としての佇まいをつくり上げることがコンセプトとなっております。周囲の景観とも調和した、伝統を引き継ぎながら未来へと繋がる仮殿デザインとなりました。

尚、仮殿は2月より工事を開始し、5月中旬に完成予定となり、それまでは御本殿に御参拝いただけます。皆様方の御参拝を心よりお待ち申し上げます。

太宰府天満宮からのお知らせ 一覧



おすすめのページ

大祓式
日常の穢れをお祓いし、日々のご生活を健やかに過ごせるようにお祈りします。「大祓式」のご案内です。
大祓式
曲水の宴
平安時代の雅な宮中行事が現代に蘇ります。禊祓いの神事であります「曲水の宴」をご紹介します。
曲水の宴
神前結婚式
お二人の末永い幸せをお祈りし、ご神前で厳粛な結婚式を斎行いたします。
神前結婚式

過去のお知らせ

令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
令和1年
平成31年
平成30年
平成29年
平成28年
平成27年
平成26年
平成25年
平成24年
平成23年
  • 天神の杜ごよみ

ページの先頭へ戻る