当宮からのお知らせをご確認いただけます。
令和4年1月10日
1月26日~2月28日「節分厄除祈願大祭」期間

2月3日の「節分厄除大祭」に合わせ、1月26日~2月28日までを特別な期間とし、福うちわ・福豆の授与(2/3迄)と、厄除け祈願をお受けの方には「ひょうたん酒」をお受けいただけます。
当宮では、天神さまがこよなく愛された梅の木の下で「ひょうたん酒」を飲むと、不思議と難を免れるという伝承があり、この大祭期間中のみ、厄除け祈願祭の後に御神木「飛梅」の下で「ひょうたん酒」をお飲みいただけます。
※ひょうたん酒をお受けの際は手指の消毒をしていただき、御神酒をお注ぎする職員はマスク・消毒・手袋着用の上、感染予防を徹底いたします。
※今後の状況によっては内容が変更になる場合がございます。
また、厄除祈願は大祭期間以外でも一年を通して受け付けており、諸々のご事情によりご参拝の叶わない方々には、ご祈願と郵送によるお札・お守り授与のお申し込みを承っております。
ご祈願をお申し込みの方には、ご神前にてお名前・ご住所を読み上げて祈願祭を斎行し、お願いごとにあわせた特別なお札・お守り等をお送りいたします。
ご希望の方は右下の「郵送のお申し込み」リンクよりお申し込みください。
この記事をご覧になられた方は、以下の記事もご覧になっています。
- 令和5年2月3日
- 令和2年7月9日
- 令和2年5月9日
おすすめのページ
- 宝物殿では、道真公にまつわる宝物をはじめ、約5万点の文化財を収蔵・展示しています。
- 宝物殿
- 「学問の神様」と慕われる天神さまの学びの力をいただかれ、身体健全で学業における大きな成果を上げられますよう祈願いたします。
- 学業上達・新入学祈願
- 「学問の神様」と慕われる天神さまのご神徳をいただかれ、受験合格のさまざまな目標が達成できますよう祈願いたします。
- 受験合格・就職成就祈願
- トップ
- 太宰府天満宮からのお知らせ
- 1月26日~2月28日「節分厄除祈願大祭」期間
- 令和5年
- 令和4年
- 令和3年
- 令和2年
- 令和1年
- 平成31年
- 平成30年
- 平成29年
- 平成28年
- 平成27年
- 平成26年
- 平成25年
- 平成24年
- 平成23年