当宮からのお知らせをご確認いただけます。
令和2年5月11日
6月2日(火)~7月3日(金)「漆塗り工事」実施

6月2日(火)~7月3日(金)、「漆塗り工事」が御本殿にて行われます。
当宮の御本殿は、天正19年(1591)に筑前国主小早川隆景により5ヶ年かけて造営されました。檜皮葺の屋根を備え、築400年以上を経過した現在でも桃山時代の豪壮華麗な様式を見事に伝え、国の重要文化財に指定されています。
この御本殿の色塗りには「漆」が使用され、当時の豪華絢爛の色彩が現在でも残っています。「漆塗り」は、湿気の多い時期が最適であるため、毎年6月ごろに実施しています。
この期間中、ご参拝の皆さまには大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力を宜しくお願いいたします。
この記事をご覧になられた方は、以下の記事もご覧になっています。
- 令和3年4月21日
- 令和3年3月1日
- 令和3年1月14日
おすすめのページ
- 「学問の神様」と慕われる天神さまのご神徳をいただかれ、受験合格のさまざまな目標が達成できますよう祈願いたします。
- 受験合格・就職成就祈願
- 日々の幸せをお祈りし、一年間の災難消除を祈願します。「鷽替え・鬼すべ神事」のご紹介です。
- 鷽替え・鬼すべ神事
- 太宰府天満宮関連書籍を購入することができます。
- 太宰府天満宮関連書籍
- トップ
- 太宰府天満宮からのお知らせ
- 6月2日(火)~7月3日(金)「漆塗り工事」実施
- 令和3年
- 令和2年
- 令和1年
- 平成31年
- 平成30年
- 平成29年
- 平成28年
- 平成27年
- 平成26年
- 平成25年
- 平成24年
- 平成23年