太宰府天満宮からのお知らせ

当宮からのお知らせをご確認いただけます。


令和2年1月20日

【開花情報】御神木「飛梅」が開花しました。

自然

御神木「飛梅」が開花いたしました。
菅原道真公が大宰府へ出立の際「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ」と和歌を詠まれ、紅梅殿の梅に別れを惜しまれつつ大宰府へ下られました。道真公を慕って都から大宰府へ一夜にして飛んできたと伝えられるのが、御本殿右側の御神木「飛梅」です。
当宮の境内には、約200種、約6,000本の白梅・紅梅があり、日本有数の梅の名所となっております。これらの梅は記念植樹やご奉納によって植えられたものがほとんどです。
今年の梅の開花は、2月中旬から3月中旬にかけてが見ごろと予想されます。これから一重、八重をはじめ豊富な種類の梅が見事に咲き、境内は芳しい梅の香りに包まれます。
どうぞ、これから迎える梅の時期に当宮へお越しください。

太宰府天満宮の自然 梅

2月のお祭り・催し

太宰府天満宮からのお知らせ 一覧



おすすめのページ

神幸式神楽太鼓奉納
「神幸式大祭」を奉祝し、天神ひろばにて各地域に伝わる神楽や太鼓演奏のご奉納が行われます。
神幸式神楽太鼓奉納
七夕揮毫大会
「書の三聖」である天神さまのご神徳をいただかれ、書道上達の成果を発揮する「七夕揮毫大会」が執り行われます。
七夕揮毫大会
受験合格・就職成就祈願
「学問の神様」と慕われる天神さまのご神徳をいただかれ、受験合格のさまざまな目標が達成できますよう祈願いたします。
受験合格・就職成就祈願

過去のお知らせ

令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
令和1年
平成31年
平成30年
平成29年
平成28年
平成27年
平成26年
平成25年
平成24年
平成23年
  • 天神の杜ごよみ

ページの先頭へ戻る