当宮からのお知らせをご確認いただけます。
令和2年1月20日
【開花情報】御神木「飛梅」が開花しました。

御神木「飛梅」が開花いたしました。
菅原道真公が大宰府へ出立の際「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ」と和歌を詠まれ、紅梅殿の梅に別れを惜しまれつつ大宰府へ下られました。道真公を慕って都から大宰府へ一夜にして飛んできたと伝えられるのが、御本殿右側の御神木「飛梅」です。
当宮の境内には、約200種、約6,000本の白梅・紅梅があり、日本有数の梅の名所となっております。これらの梅は記念植樹やご奉納によって植えられたものがほとんどです。
今年の梅の開花は、2月中旬から3月中旬にかけてが見ごろと予想されます。これから一重、八重をはじめ豊富な種類の梅が見事に咲き、境内は芳しい梅の香りに包まれます。
どうぞ、これから迎える梅の時期に当宮へお越しください。
この記事をご覧になられた方は、以下の記事もご覧になっています。
- 令和4年7月3日
- 令和2年3月6日
- 令和2年2月5日
おすすめのページ
- 天神さまの御神霊をお慰めするとともに、皇室のご安泰と国家の平安、さらには五穀豊穣を感謝する秋祭りです。
- 神幸式大祭
- 御門内には二万本以上もの短冊が下げられ、太鼓橋から御本殿までの参道を七夕飾りで彩ります。
- 七夕の宴
- 道真公が愛された菊の花が、人々の心を癒し魅了します。「菊花展」についてのご案内です。
- 菊花展
- トップ
- 太宰府天満宮からのお知らせ
- 【開花情報】御神木「飛梅」が開花しました。
- 令和4年
- 令和3年
- 令和2年
- 令和1年
- 平成31年
- 平成30年
- 平成29年
- 平成28年
- 平成27年
- 平成26年
- 平成25年
- 平成24年
- 平成23年