当宮からのお知らせをご確認いただけます。
令和2年1月9日
1月24日(金)「文化財防火デー」

"1月24日(金)9時頃~10時頃、「文化財防火デー」に伴い、防火訓練が当宮境内にて行われます。
この文化財防火デーは、昭和24年1月26日に、現存する世界最古の木造建造物である法隆寺の金堂が炎上し、壁画が焼損したことを契機とし、昭和30年に制定されたものです。以来、全国の社寺や多くの文化財を保有する機関などで防火訓練が毎年行われています。
先祖代々より受け継がれてきた貴重な文化財や歴史遺産を後世にも永く守り伝えていくためには、常日頃からの防火意識が不可欠です。当宮でも、自衛消防団を組織し防火訓練が行われています。
当日は、太宰府市や太宰府筑紫野消防本部のご協力をいただき、実際に消防車が出動して、消火器訓練や放水訓練が行われます。
9時頃から10時頃までの訓練中、ご参拝の皆さまには大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力のほど宜しくお願いいたします。"
この記事をご覧になられた方は、以下の記事もご覧になっています。
- 令和5年3月18日
- 令和5年1月1日
- 令和3年6月23日
おすすめのページ
- 「学問の神様」と慕われる天神さまの学びの力をいただかれ、身体健全で学業における大きな成果を上げられますよう祈願いたします。
- 学業上達・新入学祈願
- 麗しい花菖蒲の中で、ミニコンサートを楽しみましょう。「花菖蒲コンサート」のご案内です。
- 花菖蒲コンサート
- 稲穂が無事に秋の実りを迎えられるように、「斎田御田植祭」が斎行されます。
- 斎田御田植祭
- トップ
- 太宰府天満宮からのお知らせ
- 1月24日(金)「文化財防火デー」
- 令和5年
- 令和4年
- 令和3年
- 令和2年
- 令和1年
- 平成31年
- 平成30年
- 平成29年
- 平成28年
- 平成27年
- 平成26年
- 平成25年
- 平成24年
- 平成23年