当宮からのお知らせをご確認いただけます。
平成24年8月8日
9月9日(日)「筆塚祭」斎行

9月9日(日)10時頃より、「筆塚祭」が御本殿裏の筆塚にて執り行われます。
8月1日(水)~8月3日(金)、書道上達の成果を発揮する「七夕揮毫大会」が開催され、9月9日(日)には、御本殿にて文部科学大臣賞受賞者・各学年の特選1席受賞者による神前揮毫が行われます。その後、御本殿裏の筆塚にて「筆塚祭」が執り行われます。
道真公は、書の三聖(空海・小野道風)の一人として崇められ、「書道の神様」としても信仰されています。筆塚は、使い終えた筆に感謝し納める場所です。この「筆塚祭」では、古筆を筆塚前の祭壇にお供えし、更なる書道上達を祈願します。また、古筆は祭典終了後にお焚き上げされます。
「筆塚祭」には、どなたでも参列できますので、どうぞ古筆をお持ちになり、ご参列ください。なお、筆塚祭終了後には、七夕揮毫大会表彰式が社務所2階余香殿にて行われます。
※8月17日(金)より9月9日(日)まで「七夕揮毫大会」優秀作品が当宮回廊にて展示されています。
この記事をご覧になられた方は、以下の記事もご覧になっています。
- 令和4年5月15日
- 令和3年9月1日
- 令和3年8月13日
おすすめのページ
- 天神の杜は四季折々にさまざまな花々や植物に彩られ、五感のすべてで生命の息吹を感じることができます。
- 太宰府天満宮の自然
- 歌・踊り・舞など、夢にむかって頑張る子供たちの芸能発表会です。また、縁日コーナーもあり、楽しい一時を過ごすことができます。
- ちびっ子夢ひろば
- 太宰府天満宮関連書籍を購入することができます。
- 太宰府天満宮関連書籍
- トップ
- 太宰府天満宮からのお知らせ
- 9月9日(日)「筆塚祭」斎行
- 令和4年
- 令和3年
- 令和2年
- 令和1年
- 平成31年
- 平成30年
- 平成29年
- 平成28年
- 平成27年
- 平成26年
- 平成25年
- 平成24年
- 平成23年