当宮からのお知らせをご確認いただけます。
平成30年9月9日
9月21日(金)~25日(火)「神幸式大祭」斎行

"9月21日(金)~25日(水)の期間、当宮のお祭りの中で最も大切なお祭りとなります「神幸式大祭」が斎行されます。
「神幸式大祭」は、道真公ご在世の往時を偲び、御神霊(おみたま)をお慰めするとともに、皇室のご安泰と国家の平安、さらには五穀豊穣を感謝する秋祭りです。
9月21日(金)15時より御本殿にて「神幸式大祭始祭」が斎行されます。22日(土)には19時より御本殿にて「出御祭」が斎行された後に、「お下りの儀」が執り行われます。この「お下りの儀」では、道真公の御神霊を奉安した御神輿が鐘と太鼓の音に導かれつつ、王朝絵巻さながらに約500人の奉仕の人々が美しい行列を整え、かつて道真公がお住まいであった榎社までの道のりを厳かに進みます。御神輿は榎社に一夜ご滞在になられたあと、23日(日)には再び行列を整え、御本殿にお帰りになられます「お上りの儀」が執り行われます。24日(月)の夜には、特別に調製された古式神饌をお供えされる「古式献饌祭」、25日(火)11時よりは「例祭」が斎行されます。同日の20時より天神さまの御神霊をお慰めする「千灯明」が行われ、「神幸式大祭」は幕を閉じます。
この「神幸式大祭」期間中は、天神ひろばなどにおいて神楽太鼓奉納などの催しも予定しておりますので、当宮へのお越しを心よりお待ちしております。"
"【神幸式に関わる交通規制のお願い】
9月22日(土)・23日(日・秋分の日)両日はご迷惑を御掛け致しますが、御神輿等の行列通行に伴い、天満宮周辺で一時交通規制が行われます。御理解、御協力の程宜しくお願い申し上げます。
【23日 15:45~17:30ごろ 太宰府駐車センター出庫規制のお願い】
上記交通規制に伴いまして、御神輿行列が五条交差点~駅前交差点通行の間、太宰府駐車センターでは出庫規制を行います。15:45~17:30頃は出庫を御遠慮下さいますよう、伏してお願い申し上げます。"
この記事をご覧になられた方は、以下の記事もご覧になっています。
- 令和4年5月15日
- 令和3年9月1日
- 令和3年8月13日
おすすめのページ
- 御門内には二万本以上もの短冊が下げられ、太鼓橋から御本殿までの参道を七夕飾りで彩ります。
- 七夕の宴
- 太宰府天満宮関連書籍を購入することができます。
- 太宰府天満宮関連書籍
- 天神さまのご加護をいただかれ、災厄が身に振りかからないよう厄除けを祈願いたします。
- 厄除祈願
- トップ
- 太宰府天満宮からのお知らせ
- 9月21日(金)~25日(火)「神幸式大祭」斎行
- 令和4年
- 令和3年
- 令和2年
- 令和1年
- 平成31年
- 平成30年
- 平成29年
- 平成28年
- 平成27年
- 平成26年
- 平成25年
- 平成24年
- 平成23年