当宮からのお知らせをご確認いただけます。
平成29年6月17日
7月7日(金)「七夕祭並びに七夕の宴」斎行

"7月7日(金)夕刻より、「七夕祭並びに七夕の宴」が斎行されます。
「七夕の宴」は、永承元年(1046)に大宰府官人によって催され、宮廷行事の特徴も色濃く残し、中世の頃まで盛大に行われていました。その後、幾度かの中断を経て、近年では昭和32年(1957)に再興され、学問、芸術などの文化の発展と除災招福などが祈念され、「七夕祭並びに七夕の宴」として斎行されています。
7月1日(土)より7月7日(金)まで、皆さまよりご奉納いただいた短冊が御本殿に下げられ、太鼓橋から楼門までの参道を七夕飾りで彩ります。また、七夕当日は、天神ひろばに特設舞台を設け、さまざまな催しを開催いたします。七夕当日の詳しい内容につきましては、下記の「平成29年度 七夕の宴チラシ」をダウンロードしてください。
この七夕の期間は、どうぞ浴衣で当宮へお越しください。"
この記事をご覧になられた方は、以下の記事もご覧になっています。
- 令和4年5月15日
- 令和3年9月1日
- 令和3年8月13日
おすすめのページ
- 天神さまの御衣を春と秋にお召し替えする「更衣祭」をご紹介します。
- 更衣祭
- 歌・踊り・舞など、夢にむかって頑張る子供たちの芸能発表会です。また、縁日コーナーもあり、楽しい一時を過ごすことができます。
- ちびっ子夢ひろば
- 「書の三聖」である天神さまのご神徳をいただかれ、書道上達の成果を発揮する「七夕揮毫大会」が執り行われます。
- 七夕揮毫大会
- トップ
- 太宰府天満宮からのお知らせ
- 7月7日(金)「七夕祭並びに七夕の宴」斎行
- 令和4年
- 令和3年
- 令和2年
- 令和1年
- 平成31年
- 平成30年
- 平成29年
- 平成28年
- 平成27年
- 平成26年
- 平成25年
- 平成24年
- 平成23年