当宮からのお知らせをご確認いただけます。
令和4年4月21日
令和5年度 巫女採用試験のお知らせ

令和5年4月採用予定の職員(巫女)を募集しております。
下記事項をご確認いただき、問合せ先までご連絡ください。
【職務内容について】
神楽(舞)奉納、お守りやお札の授与・管理
※正座でのご奉仕がございますが、長時間の正座ではありません。
【雇用について】
雇用については、3年以内の期間雇用契約とし、契約の更新については、29歳を限度とします。
※勤務成績によっては、職種変更を行い再雇用する場合があります。
【勤務時間について】
8時30分~17時(休憩は最低75分)
※残業はありませんが、個々にて神楽(舞)の自主練習がある日もあります(17時~19時)
【休日について】
公休 年間80日(不定休)シフト制(土日祝の休みも取得できます)
年次有給休暇 初年度10日(最大20日)
夏期休暇(7月15日~9月15日の間に公休・年休にて取得)
慶弔休暇(ご親戚の結婚式や葬儀などの際に、公休・年休とは別に取得できるお休みです)
【給与について】
下記電話番号までお問い合わせください。
【手当について】
通勤手当の支給があります(原則として全額支給)。
【通勤・社宅について】
自宅、もしくは寮からの通勤となります。
※県外の場合など、自宅からの通勤が無理な方は、入寮していただきます。寮費は1ヶ月1万5千円で、敷金・礼金無し。水道・光熱費の基本料金は神社負担となります。天満宮まで徒歩約5分。1DKに入居となり、1人につき1部屋ございます。また、駐車場も1人につき1台駐車でき、駐車場代は無料となっております。なお、通勤は原則として徒歩、もしくは自転車となります(駐輪場有り)。
【退職金について】
退職金なし。但し、勤務成績によって退職慰労金あり。
【加入保険について】
健康保険、厚生年金保険、労働者災害補償保険(労災保険)、雇用保険
【福利厚生について】
①職員研修旅行 ②職員レクリエーション ③保養施設の使用(湯布院・壱岐)
【対象】
2023年3月大学卒業予定、短期大学卒業予定、専門学校卒業予定の方。
【申込方法】
※リクナビからお申込み、履歴書(オープンES)をサイト上で提出いただき、成績証明書・卒業見込証明書は郵送もしくは持参していただきます。
※電話で申込みの方は、お電話にて学校名、希望の採用試験日、連絡先を言っていただき、履歴書・成績証明書・卒業見込証明書を郵送もしくは持参していただきます。
【問合せ先】
太宰府天満宮総務部 TEL:092-922-8225(9:00~17:00)
この記事をご覧になられた方は、以下の記事もご覧になっています。
- 令和4年8月13日
- 令和4年7月3日
- 令和4年6月20日
おすすめのページ
- 日常の穢れをお祓いし、日々のご生活を健やかに過ごせるようにお祈りします。「大祓式」のご案内です。
- 大祓式
- お二人の末永い幸せをお祈りし、ご神前で厳粛な結婚式を斎行いたします。
- 神前結婚式
- 四季折々の自然、境内でのお祭りや催し、訪れる人々の表情など。当宮や太宰府の「今」を表現したアルバムギャラリーです。
- アート
- トップ
- 太宰府天満宮からのお知らせ
- 令和5年度 巫女採用試験のお知らせ
- 令和4年
- 令和3年
- 令和2年
- 令和1年
- 平成31年
- 平成30年
- 平成29年
- 平成28年
- 平成27年
- 平成26年
- 平成25年
- 平成24年
- 平成23年