当宮からのお知らせをご確認いただけます。
平成29年4月21日
5月28日(日)「竈門神社 採燈大護摩焚き」斎行

"5月28日(日)10時30分より、「竈門神社 採燈大護摩焚き」が竈門神社にて斎行されます。
竈門神社は、初代天皇 神武天皇のご生母である玉依姫命がお祀りされております神社で、宝満山の頂上に上宮、その麓に下宮が鎮座されています。
10時30分より竈門神社御本殿にて祭典が行われ、時を同じくして稚児行列が行われます。11時頃より山伏による「山伏問答」・「壇作法」・「護摩供」が古式ゆかしく厳かに行われます。お願いごとが書かれた護摩木が護摩壇に投げ入れられ、もうもうと煙が立ち昇る中で読経が行われます。その後に護摩壇が崩され、火生三昧(かしょうざんまい)、即ち「火渡り」の神事が行われ、除災招福をお祈りします。
「火渡り」の神事には、どなたでもご参加できますので、どうぞ奮ってご参加ください。"
この記事をご覧になられた方は、以下の記事もご覧になっています。
- 令和4年5月15日
- 令和3年9月1日
- 令和3年8月13日
おすすめのページ
- 宝物殿では、道真公にまつわる宝物をはじめ、約5万点の文化財を収蔵・展示しています。
- 宝物殿
- 太宰府天満宮とアート、その繋がりはどこから来たのか?その歴史をご紹介します。
- 太宰府天満宮とアートの歴史
- 「学問の神様」と慕われる天神さまのご神徳をいただかれ、受験合格のさまざまな目標が達成できますよう祈願いたします。
- 受験合格・就職成就祈願
- トップ
- 太宰府天満宮からのお知らせ
- 5月28日(日)「竈門神社 採燈大護摩焚き」斎行
- 令和4年
- 令和3年
- 令和2年
- 令和1年
- 平成31年
- 平成30年
- 平成29年
- 平成28年
- 平成27年
- 平成26年
- 平成25年
- 平成24年
- 平成23年