太宰府天満宮からのお知らせ

当宮からのお知らせをご確認いただけます。


令和5年3月18日

【桜開花情報】竈門神社・太宰府天満宮の桜が,3月下旬見頃をむかえます。

自然

"現在、竈門神社・太宰府天満宮の桜の[見ごろ]が3月下旬の予定です。
竈門神社は、「縁結びの神様」として信仰を集めている神社で、上宮は宝満山の頂上に、下宮はその麓に鎮座し、初代天皇 神武天皇のご生母である玉依姫命がお祀りされています。
竈門神社は桜を縁木とし、御神紋も桜です。4月上旬の竈門神社境内は、多くの方々から奉納された桜が咲き誇り、桜の名所として知られています。
また、太宰府天満宮においても中島神社周辺の桜がございます、隠れた名所となっております。
桜が美しいこの時期には、どうぞ竈門神社と太宰府天満宮へお越しください。

竈門神社について

太宰府天満宮からのお知らせ 一覧


この記事をご覧になられた方は、以下の記事もご覧になっています。

令和5年2月3日

仮殿建設中のご参拝について

お祭り・催し

令和2年3月6日

【自然情報】もうすぐ桜の時期を迎えます。

自然

令和2年2月5日

【開花情報】御神木「飛梅」は[見頃]、神苑の梅は[七分咲き]です。

自然


おすすめのページ

曲水の宴
平安時代の雅な宮中行事が現代に蘇ります。禊祓いの神事であります「曲水の宴」をご紹介します。
曲水の宴
今に伝わる天神信仰
時代と共に変遷してきた天神信仰。そして現在も、天神さまは世界中の人々から親しまれています。
今に伝わる天神信仰
斎田御田植祭
稲穂が無事に秋の実りを迎えられるように、「斎田御田植祭」が斎行されます。
斎田御田植祭

過去のお知らせ

令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
令和1年
平成31年
平成30年
平成29年
平成28年
平成27年
平成26年
平成25年
平成24年
平成23年
  • 天神の杜ごよみ

ページの先頭へ戻る