当宮からのお知らせをご確認いただけます。
平成27年2月15日
3月31日(火)「天開稲荷社初午祭」斎行

"3月31日(火)11時30分より「天開稲荷社初午祭」が天開稲荷社御本殿にて執り行われます。
当宮境内の北神苑丘陵の景勝地にある天開稲荷社では、旧暦の初午の日に春の大祭として「初午祭」の祭典が盛大に執り行われ、当日は大勢の参拝者で賑わいます。
和銅4年2月初午の日に、稲荷大神が初めて京都の稲荷山にご鎮座になったことに由来される祭典です。
皆さまのご参列を心よりお待ちしております。"
この記事をご覧になられた方は、以下の記事もご覧になっています。
- 令和5年2月3日
- 令和4年1月10日
- 令和2年7月9日
おすすめのページ
- 天神の杜は四季折々にさまざまな花々や植物に彩られ、五感のすべてで生命の息吹を感じることができます。
- 太宰府天満宮の自然
- 「神幸式大祭」を奉祝し、天神ひろばにて各地域に伝わる神楽や太鼓演奏のご奉納が行われます。
- 神幸式神楽太鼓奉納
- 太宰府天満宮とアート、その繋がりはどこから来たのか?その歴史をご紹介します。
- 太宰府天満宮とアートの歴史
- トップ
- 太宰府天満宮からのお知らせ
- 3月31日(火)「天開稲荷社初午祭」斎行
- 令和5年
- 令和4年
- 令和3年
- 令和2年
- 令和1年
- 平成31年
- 平成30年
- 平成29年
- 平成28年
- 平成27年
- 平成26年
- 平成25年
- 平成24年
- 平成23年