当宮からのお知らせをご確認いただけます。
平成25年8月3日
平成25年8月8日(木)~10月14日(月・祝)企画展「天神さまと連歌」開催

太宰府天満宮の御祭神 菅原道真公は「学問の神様」として広く信仰されると同時に、「連歌の神様」としての崇敬も篤く、太宰府天満宮には今日に至るまで多くの 連歌資料が伝えられています。
連歌とは、和歌に用いられる「五七五」と「七七」の句を次々と詠みつなげていく文芸で、中世に最盛期を迎えます。菅原道真公は、幼少期より詩文に優れた才能を発揮されたことからも、連歌を志す人々にとって「連歌の守り神」として信仰され、著名な連歌師や戦国武将達も太宰府天満宮を参詣し、連歌を奉納してきました。
本展は、「天神さまと連歌」と題し、太宰府天満宮に代々伝わる貴重な連歌資料や作品、約50点を展示して、菅原道真公(天神さま)並びに、太宰府天満宮と連歌との深い関わりをご紹介するものです。
この機会にぜひご高覧下さい。
※(写真)梅月蒔絵文台 重要文化財 室町時代
この記事をご覧になられた方は、以下の記事もご覧になっています。
- 令和3年4月21日
- 令和3年4月1日
- 令和3年1月16日
おすすめのページ
- 「書の三聖」である天神さまのご神徳をいただかれ、書道上達の成果を発揮する「七夕揮毫大会」が執り行われます。
- 七夕揮毫大会
- 時代と共に変遷してきた天神信仰。そして現在も、天神さまは世界中の人々から親しまれています。
- 今に伝わる天神信仰
- 「学問の神様」と慕われる天神さまのご神徳をいただかれ、受験合格のさまざまな目標が達成できますよう祈願いたします。
- 受験合格・就職成就祈願
- トップ
- 太宰府天満宮からのお知らせ
- 平成25年8月8日(木)~10月14日(月・祝)企画展「天神さまと連歌」開催
- 令和3年
- 令和2年
- 令和1年
- 平成31年
- 平成30年
- 平成29年
- 平成28年
- 平成27年
- 平成26年
- 平成25年
- 平成24年
- 平成23年