太宰府天満宮からのお知らせ

当宮からのお知らせをご確認いただけます。


平成25年4月28日

5月12日(日)「竈門神社 宝満山峰入り」斎行

お祭り・催し

5月12日(日)9時より「竈門神社 宝満山峰入り」が竈門神社にて執り行われます。
竈門神社は、初代天皇 神武天皇のご生母である玉依姫命がお祀りされております神社で、宝満山の頂上に上宮、その麓に下宮が鎮座しています。
昭和57年(1982)、この山の開山 心蓮上人の1300年忌を期に宝満山伏の末孫、今もこの山を修行の場としている修験者の人々を中心にして結成された宝満山修験会の皆さまにより、「宝満山峰入り」が行われます。
法螺貝(ほらがい)の音が峰々に鳴り響き、竈門神社下宮で読経の後に一の鳥居で入山作法を行い、参加者の皆さまとともに「宝満山峰入り」が行われ、宝満山開山の心蓮上人のお墓にお参りします。
どうぞ奮ってご参加ください。

「竈門神社 宝満山峰入り」について

太宰府天満宮からのお知らせ 一覧


この記事をご覧になられた方は、以下の記事もご覧になっています。

令和5年3月18日

【桜開花情報】竈門神社・太宰府天満宮の桜が,3月下旬見頃をむかえます。

自然

令和5年2月3日

仮殿建設中のご参拝について

お祭り・催し

令和2年7月9日

「茅の輪神事」についてのお知らせ

お祭り・催し


おすすめのページ

秋思祭
旧暦9月10日に大宰府政庁跡にて、天神さまをお偲びし、御神霊をお慰めする祭典が斎行されます。
秋思祭
七五三祭
お子様の成長と健康を感謝し、今後ますますの健やかな成長を祈念する祭典です。「七五三祭」についてのご紹介です。
七五三祭
ちびっ子夢ひろば
歌・踊り・舞など、夢にむかって頑張る子供たちの芸能発表会です。また、縁日コーナーもあり、楽しい一時を過ごすことができます。
ちびっ子夢ひろば

過去のお知らせ

令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
令和1年
平成31年
平成30年
平成29年
平成28年
平成27年
平成26年
平成25年
平成24年
平成23年
  • 天神の杜ごよみ

ページの先頭へ戻る