宝物殿は、道真公にまつわる宝物をはじめ、約5万点の文化財を収蔵・展示しています。

昭和3年(1928)に開館、同28年(1953)には福岡県第1号の博物館登録を受け、現在の建物は平成4年(1992)に御神忌(ご命日)1,090年を記念して全面改築されたものです。
道真公の
地下には、太宰府地域・太宰府天満宮の調査研究のための文化研究所もあり、教育普及などの活動にも積極的に取り組んでいます。
- 天神さまへの献上品
- 筑前にゆかりのある武将からの書状や奉納品を中心に紹介します
- 太宰府天満宮工芸コレクション展
- 太宰府天満宮所蔵の工芸作品の中から、梅を意匠とした作品をご紹介します
- 現在企画展示室では展示会が行われておりません。
開館時間
9時00分~16時30分(入館は16時00分まで)
休館日
月曜日
- ※祝日・振替休日の場合は開館
- ※展示替えのため、臨時休館することがあります。
拝観料
入館者 | 個人 | 30名以上の団体 |
---|---|---|
一般 | 500円 | 400円 |
大学生・高校生 | 200円 | 100円 |
中学生・小学生 | 100円 | 50円 |
- ※団体でお越しになる場合は、予めご連絡ください。
太宰府天満宮&九州国立博物館 共通チケット

宝物殿と菅公歴史館、九州国立博物館文化交流展示室(平常展)の3館を観覧できる共通チケットを販売しています。
通常、3館で1400円のところを1000円に割引しておりますので、ぜひご利用ください。
- ※団体販売はありません。
九州国立博物館文化交流展示室(平常展)は、18歳未満は無料・大学生も学割料金(350円)が適用されますので、一般の方のみの販売となります。
販売場所 | 太宰府天満宮宝物殿 菅公歴史館 九州国立博物館1階チケット販売所 |
---|
学校の先生方へ
授業の一環でご拝観される際、ご質問などがありましたら、事前に下記までご連絡ください。
お問い合わせ | 太宰府天満宮 文化研究所
|
---|